HTMLを書く

HTMLを書く

1 ファイルを作る

まず初めに、HTMLを記述するためのファイルを作成します。
①ファイル→②新規と順に選択します。

画像の説明

すると、入力欄が出てくるので、先頭文字を大文字にしてファイル名を入力します。ここでは、Js01と入力します。

画像の説明

OKを押すと、左に書かれたプロジェクト名の下に、今入力したファイル名が表示されます。

画像の説明

また、画面中央には、HTMLとJavaScriptと書かれています。ここでは、HTMLを記述します。

2 こんにちはと表示する

これで、HTMLを書く準備が整いました。早速、書いてみましょう。
最初に、画面に「こんにちは」と表示させるコードを書きます。

画像の説明

<html>
    <body>
        <h1>こんにちは</h1>
    </body>
</html>

上の図の、青枠で囲まれた部分を書き足します(ここでは見やすいように文字を拡大して表示しています)。
HTMLでは、タグを使いながら文書を記述します。

  • <body>タグで囲まれた箇所は、HTML文書の本体が書かれます。
  • <h1>タグで囲まれた文章は、文書の見出しになります。

記述できたら、実行 を選択します。

画像の説明

すると、画面右側に、こんにちはと表示されます。

画像の説明

3 他の文章を表示させる

こんにちはの下に、他の文章を追加してみましょう。

画像の説明

2で記述したプログラムに、上の図の青枠の中身を記述します。
記述が終わったら、2でやったように、実行→実行と押すと、「こんにちは」の下に、「HTMLの勉強をしています。 次の文章です。」と、「改行して次の文章です。」という2行が追加されます。

  • <span>タグで囲まれた範囲は、一つのかたまりとして扱われます。
  • <div>タグで囲まれた範囲は、<span>タグと同じように一つのかたまりとして扱われますが、前後が改行されるという違いがあります。

画像の説明

4 色を変える

3では、白い画面上に黒い文字が出てきます。次は画面の色(背景の色)と、文字の色を変えてみましょう。

画像の説明

青枠で囲った中身を記述します。
背景色を変えるときは、<body>タグの中にbgcolorを設定します。ここでは”green”としているため、背景の色は緑色になります。
文字の色を変えるときは、<font>タグを使用します。この例では、color=”white”としているため、<font>タグで囲まれているHTMLという文字が白色で表示されます。

  • <body>タグの中に書いたbgcolorや、<font>タグの中に書いたcolorは、属性と呼ばれます。
  • <font>タグで囲まれた範囲は、属性で指定したサイズ、色、フォントの種類で表示されます。

画像の説明

5 画像を表示させる

文字の色を変えて表示させることができました。続いて画像を表示してみましょう。

画像の説明

画像を表示させるときは、<img>タグを使います。srcに、表示させる画像のURLを指定すると、その画像を出すことができます。ここで指定している2つの画像は、もともと用意されているものを使っています。

  • 使える画像の名前一覧
    • imgタグのsrcに書くときには images/neko1.png のように ファイル名の先頭に images/ を補ってください。

実行すると、次のような画面が出ます。

画像の説明

次は、JavaScriptを書いてみましょう。
JavaScriptを書く

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional